インストラクター

菱田 雅生

1969年東京生まれ。早稲田大学法学部卒業後、山一證券株式会社を経て独立系FPに。 2008年にライフアセットコンサルティング株式会社を設立。現在は、相談業務や原稿執筆、セミナー講師などに従事するとともに、TVやラジオ出演などもこなす。







10年を超える独立系FPとしての実務経験で培ったコンサルティングノウハウや、年間200回前後のセミナー講師をこなすなかで得た経験を活かし、金融機関の職員をはじめ、一般の生活者にいたるまで、幅広い人たちにわかりやすくファイナンシャル・プランニングを伝えることに使命感を持ち、日々実践している。


iDeCo講座を以下のアドレスから無料でお試しいただけます。
http://bit.ly/2EaEuUB


確定拠出型年金講座のご購入はこちらから。
http://elearning.co.jp/?p=26395




誰でもできる!確定拠出年金カンタン商品選び(基礎編)

0件のレビュー
インストラクター

菱田 雅生

1969年東京生まれ。早稲田大学法学部卒業後、山一證券株式会社を経て独立系FPに。 2008年にライフアセットコンサルティング株式会社を設立。現在は、相談業務や原稿執筆、セミナー講師などに従事するとともに、TVやラジオ出演などもこなす。







10年を超える独立系FPとしての実務経験で培ったコンサルティングノウハウや、年間200回前後のセミナー講師をこなすなかで得た経験を活かし、金融機関の職員をはじめ、一般の生活者にいたるまで、幅広い人たちにわかりやすくファイナンシャル・プランニングを伝えることに使命感を持ち、日々実践している。


iDeCo講座を以下のアドレスから無料でお試しいただけます。
http://bit.ly/2EaEuUB


確定拠出型年金講座のご購入はこちらから。
http://elearning.co.jp/?p=26395




確定拠出年金(DC)を導入している企業には、「投資(継続)教育」を行うことが 義務付けられています。

「投資(継続)教育」は、資産運用や金融商品の説明を 行うだけでは 不十分です。なぜなら、日本では「企業型DC」を従業員の退職金の一部として 導入している企業が大半だからです。

退職金の一部として導入している以上、従業員に示したDCの給付水準は 従業員の権利であり、企業にとってはその水準を維持する努力が不可欠です。

そのためにも、事業主は継続的に従業員に対して教育の場を 与えることが 必要になります。

本講座では、制度の確認、資産運用の基本、商品選択の3つの視点から、初めて加入された従業員の方でも理解できるように丁寧な解説をしております。まずは入門編として、または継続教育においての復習としてご利用ください。
コンテンツ
  • 講座の全体像
  • 制度の確認
  • 確定拠出年金のポイント
  • 誰が掛け金を負担するか
  • 運用は自分で行う
  • 給付は原則60歳以降
  • 離、転職時は手続きを忘れずに
  • 最大のメリットである税制優遇
  • 資産運用のキホン
  • インフレリスクを知っておこう
  • 円安リスクを知っておこう
  • 一般的なDC商品ラインアップ
  • 債権と株式の違い
  • 代表的な4つの資産の違い
  • 目指すべきは無難な運用
  • カンタン商品選び
  • 自分なりの割合を考える
  • 年代別配分割合の例
  • 投資信託選びのポイント
  • 運用の見直しの選び方
  • 2種類の商品変更法
  • まとめ
  • アンケートにご協力下さい。
レビュー
5つ星のうち
-
5
4
3
2
1
  • クーポンを利用する

    クーポンコードを入力してください

  • クーポンを利用する

    クーポンコードを入力してください