2015年 ソウル大学獣医学部修士課程 修了
2015年 東京都恩賜上野動物園 教育普及係
2017年 台湾新竹市立動物園 研究員
2021年 論文博士取得のため、カワウソの腸内細菌研究に取り組む
カワウソ研究の始まりは、大学生活も終わりに近づいた頃でした。日本では既にニホンカワウソが絶滅しており、近隣諸国では保全に成功している場所もあるということを知り、衝撃を受けました。そして、実際に野生のカワウソを見に行き、より本格的に研究してみたいと思い、保全に成功している韓国の大学院へ進学しました。
2019年10月には、よりカワウソの保全をすすめるため、日本アジアカワウソ保全協会(AOCSJ)を立ち上げ事務局長に就任、IUCN(世界自然保護連合)カワウソ専門家グループメンバーとしての活動も行なっています。
2015年 ソウル大学獣医学部修士課程 修了
2015年 東京都恩賜上野動物園 教育普及係
2017年 台湾新竹市立動物園 研究員
2021年 論文博士取得のため、カワウソの腸内細菌研究に取り組む
カワウソ研究の始まりは、大学生活も終わりに近づいた頃でした。日本では既にニホンカワウソが絶滅しており、近隣諸国では保全に成功している場所もあるということを知り、衝撃を受けました。そして、実際に野生のカワウソを見に行き、より本格的に研究してみたいと思い、保全に成功している韓国の大学院へ進学しました。
2019年10月には、よりカワウソの保全をすすめるため、日本アジアカワウソ保全協会(AOCSJ)を立ち上げ事務局長に就任、IUCN(世界自然保護連合)カワウソ専門家グループメンバーとしての活動も行なっています。
365日パック
価格:
投稿日 2021-03-23
カワウソの、生態としての説明や人との関わり方の説明など、様々な視点からカワウソを知ることが出来ました。
自分もカワウソに携わる者として、保全や、正しい魅力発信方法を模索してまいります。
ありがとうございました!!
投稿日 2021-01-27
以前に「世界カワウソの日」のフォーラムの動画を拝見していたこともあり、おさらいもしつつ、カワウソの現状についての理解を進めることができました。
条約関連の部分はやや難しかったものの、岡元さんの説明も全体的にわかりやすく、余談ですが、机上にあったぬいぐるみやフィギュアに見覚えのあるものもあり、少し楽しみながら視聴できました。
これからも、何度か繰り返し視聴しつつ、微力ながらカワウソ保全に貢献できたらと思います。
クーポンコードを入力してください
365日パック
価格:
クーポンコードを入力してください